手描きの九谷焼窯元 瑛生の器 大正3年創業 山代温泉の工房で製造販売 九谷焼窯元 九谷美陶園
English
中文繁体
TEL0761-76-0227 MAP
手描きの九谷焼窯元 瑛生の器 大正3年創業 山代温泉の工房で製造販売
English
中文繁体
TEL0761-76-0227
MAP
MENU
トップ
美陶園のこと
商品紹介
商品カタログ
オーダー品
お客様の声
お取扱い店
ブログ
オンラインショップ
九谷美陶園 ストーリーズ
KUTANI-BITOEN STORIES
3. 瑛生の器の由来
 瑛生の命名は、東京芸大卒の「志の島忠氏」に依るものです。 3代目寺前英夫の名前の英にちなんで、光り輝く美しい石と言う意味の瑛を用い九谷美陶園のうつわが「優れて美しい石を生かす」事を望んで「瑛生」と名付けて下さいました。

 志の島忠氏は昭和から平成にかけての料理研究家で、家は代々京都御所などで天皇家の料理に携わった料亭岡本でした。テレビの料理番組にもスマートな和服姿で度々出演されましたが40冊余りの日本料理の基礎になる貴重な書物を残されました。
3. The Origin of Eisho's Vessels
The name Eisyo was chosen by Mr. Shinojima-chu, a graduate of the Tokyo University of the Arts. He named the vessels "Eisyo" at the time of Hideo Teramae, the third generation of his family, hoping that Kutani Bitoen's vessels would "make the most of the superior and beautiful stones of Kutani". Mr. Shinojima-chu was a culinary researcher from the Showa to the Heisei era, and his family was the Okamoto family, which had been involved in the cooking of the Emperor's family at the Kyoto Imperial Palace for generations. He often appeared on TV cooking shows in his smart Japanese clothing and left behind more than 40 books on the basics of Japanese cuisine.
3. 瑛生器皿的起源
瑛生的命名來自東京藝術大學畢業的志之島忠(Shinoshima Chu)先生。取第三代寺前英夫名字中的英字諧音,選用表示光耀美麗的石頭的瑛字,期許九谷美陶園的器皿能「讓優質美麗的石更有生命」而命名為「瑛生」。志之島忠先生是從昭和到平成的料理研究家。老家是世代都在京都御所從事皇室烹調工作的料亭岡本。他經常穿著洗鍊的和服出現在電視烹飪節目,還留下了約40本珍貴的書籍,奠定日本料理的基礎。
MENU
検 索
九谷焼窯元 九谷美陶園 〒922-0242 石川県加賀市山代温泉16-71 TEL0761-76-0227 MAP TOP
MENU
検 索
© 2020 KUTANI BITOUEN All Rights Reserved.