手描きの九谷焼窯元 瑛生の器 大正3年創業 山代温泉の工房で製造販売 九谷焼窯元 九谷美陶園
English
中文繁体
TEL0761-76-0227 MAP
手描きの九谷焼窯元 瑛生の器 大正3年創業 山代温泉の工房で製造販売
English
中文繁体
TEL0761-76-0227
MAP
MENU
トップ
美陶園のこと
商品紹介
商品カタログ
オーダー品
お客様の声
お取扱い店
ブログ
オンラインショップ
美陶園ブログ
お使い方シーンご提案 
2018.12.16
九谷美陶園ではお使いになるシーンに合わせたご提案をしております。

ご夫婦やご家族、お友達と語らいながらの食事は人生の大切なひと時です。

それを演出するのが料理の着物 ” 器 ” です。

器は料理の着物とは、彼の北大路魯山人が残した言葉です。

茶碗ペアの「結い」揃え
茶碗と箸おきペアの「しっぽり」揃え
茶碗と湯のみペアの「語らい」揃え

あなたは誰を出迎えますか?

https://shop.bitouen.jp/item_A3628.html
美陶園の小さなスター
2018.11.30
美陶園の小さなスターを紹介します。
九谷五彩を使った箸置きは旅の思い出にぴったり。

石畳文様は古くからの九谷焼の文様で親しまれてかましたが、今回九谷五彩(赤、青、黄、緑、紫)で箸置きを作りました。

5色あるので、器の色に合わせたり、シンプルな器でもテーブルコーディネートのアクセントになります。

お友達やご家族のイメージカラーごとに贈り物にされる方もいらっしゃいます。石川県の思い出も詰まった嬉しいプレゼントになるのではないでしょうか。

<石畳文様箸置セットhttps://shop.bitouen.jp/item_A7583.html
九谷美陶園 日本橋高島屋にて展示販売(20181024−1113)
2018.10.31
日本橋高島屋7階特選工芸サロンに〜暮らしを楽しむ和食器 九谷美陶園〜出店させていただいております。

特設展は11/13まで開催させていただいております。その後も常設させていただいているので日本橋高島屋さんにお越しの際には是非いらしてください。
窯元九谷美陶園 工房見学できます
2018.10.31
窯元を辞書で調べると『陶磁器を窯で焼いて作り出す所。また、その 陶磁器を作る人』とあります。
九谷美陶園は大正3年創業の窯元で初代、2代の大正、昭和の頃は轆轤(ろくろ)や成型の職人を沢山抱え作家さんにも多数供給しておりました。
3代の平成では器のデザインを大幅に変えモダンな九谷焼を作り大変好評でした。このように窯元とは成型から絵付けまでの工程を持って規模の大小はありますが量産できる(同じものをたくさん作る)という機能を持っているところと言えるでしょう。それとは別に作家、陶芸家は一点ものを作ることが多く一つの作品を沢山作るということはあまりしません。
以上の定義からお客様から加賀に九谷焼の窯元はいくつあるのかと聞かれることがありますが10はないのではとお答えしています。
それくらい今では九谷焼の窯元は少なくなっています。
その様な環境の中でお客様から工房見学できないのかという声が多く、今回九谷美陶園は工房見学を出来るようにいたしました。
ただ、専門スタッフを抱えているわけではないので成型工程、本窯、絵付工程、絵付け窯を10分くらいで見ていただく形になります。
ご希望の方は、お問い合わせください。

(株)九谷美陶園 07617-76-0227
山代温泉の美味しいお寿司屋さん亀寿司
2018.10.22
私たちの大好きな地元山代温泉の亀寿司さん。
いつも美陶園の器を使っていただいており、九谷焼x北陸の最高のお寿司でもてなしてくださいます。今回もご使用いただき大変嬉しく思いました。
先日訪問させていただいた時もなじみのお客様や観光客の方々が最高のお料理、お寿司、お酒と大変楽しい時間を堪能していました。
大事な人と頂くお料理。このお料理と、それを一層引き立てる彩りある器、そして亀寿司さんの店構えが醸し出す背筋が伸びるような緊張感と暖かなおもてなしの中で、自然とたくさんの笑顔が溢れます。
山代温泉にお越しの際は是非!山代温泉 亀寿司で探してみてください。
きものサローネ2018に九谷焼の帯留や根付を展示販売
2018.10.05
昨年初めてきものサローネ様に出展させて頂き和装小物を九谷焼で作りました。昨年お客様のご要望にお答え出来るよう一年間工夫を重ね準備をしてきましたので是非ご覧ください。

日時 2018年10月5日、6日、7日の10時〜18時
場所 YUITO日本橋室町野村ビル6階
部屋 6-2 ブース番号218 九谷美陶園

今回は和装小物とアクセサリーを展示販売させて頂きます。

帯留は季節の文様を九谷五彩で描きました。また、勾玉の根付は魔除け、御守りに成ります。
JR名古屋高島屋9F特選食器売り場にて九谷美陶園の器を販売
2018.10.02
9月26日から10月9日までJR名古屋高島屋9F特選食器売り場にて九谷美陶園の器を販売しています。
JR名古屋高島屋HP→ https://www.jr-takashimaya.co.jp/

今回は洋風の雰囲気のもの、洋風料理に合うものを中心に揃えています。
.
以前外国の方に、美陶園の九谷焼は色合いが地中海風(Mediterranean)だねと言われたことがあります。確かに九谷焼のベースとなる五彩(黄、緑、青、赤、紫)は色の使い方によって地中海の明るいイメージを彷彿させます。
.
伝統工芸でありながらも、洋食を食べることが増えた現代の食生活にマッチする器を、九谷美陶園は提案させていただきたいと考えています。
第86回東京インターナショナルギフトショーに出展 九谷焼新製品 小皿豆皿、ミニ箸置き、植木鉢、酒器
2018.09.12
2018年秋のギフトショー石川県のブースで昨年に続き出展させていただきました。期間は9月4日〜7日の4日間で昨年より1日長い開催となりました。
昨年は3日間で20万人の来場者があり大盛況でした。今年も初日4日に台風に見舞われたものの翌日からは多くの来場者がありました。
九谷美陶園では豆皿小皿ブームに対応し1300円〜1600円のお求めやすい価格の商品を展示しました。
九谷美陶園では豆皿小皿ブームに対応し1300円〜1600円のお求めやすい価格の商品を展示しました。
箸置きは都会の生活では小さいのが人気ということで3、4センチのミニ箸置きを作りました。
箸置きは都会の生活では小さいのが人気ということで3、4センチのミニ箸置きを作りました。
今回出展した品々
今回出展した品々
今回のギフトショーは【ライフスタイルxデザイン】がテーマだったこともあり、インテリア系や家庭用品系のメーカーさんが多数出店していました。
お隣で展示されていた漆の山中塗りや有田焼のお店を見ながら、いかに日常に取り入れるたくなる伝統工芸を提案できるかについて考えさせられたギフトショーとなりました。

九谷美陶園も考案を重ねてまいります。
男の隠れ家10月号 やきものの里探訪に九谷美陶園掲載
2018.08.29
7月末に男の隠れ家という雑誌のインタビューを受けました。

大人のやきもの入門、やきものの里探訪というテーマで全国の陶磁器の産地、代表的な窯元を訪ねるという内容です。
全国三十か所以上の産地から九谷焼、有田焼、備前焼、笠間焼、益子焼が選ばれ、各産地夫々2、3の窯場が特集されました。
男の隠れ家は月販15万部、20年以上続く月刊誌だそうです。
*本文の掲載は許可を取っております。
乃木坂46白石麻衣さんが選んだ九谷焼の豆皿
2018.08.11
先日、王様のブランチ収録で乃木坂46の白石麻衣さんと秋元真夏さんが銀座器ギャラリー門さんにいらっしゃいました。白石麻衣さんが九谷美陶園の豆皿をお買い上げくださいました。
ギャラリー門さんは銀座にある日本中の様々な窯元からセレクトした手作りの器を集めた和食器専門店です。常時1万点程を揃えている、素敵なお店さんです。

白石麻衣さんがお買い上げくださいました、<👉木瓜五弁花文様豆皿:https://shop.bitouen.jp/item_A0112.html

豆皿は、お食事をのせる用途以外にも、小さなアクセサリーや小物入れとしても大人気です。その使いやすさゆえに、幅広い年代から注目を浴びています。
お若いのに多才でセンスの光る白石麻衣さんに選んでいただき誠に光栄です
九谷焼 夏のおすすめの器
2018.07.22
暑い日が続いております。お食事には涼しげな器を使っていただくと食欲が増すと思います。
九谷美陶園の夏の勧めの器をご紹介させていただきます。
苔の里へ〜九谷焼の植木鉢と〜
2018.07.20
山代温泉から車で約20分に苔の里(石川県小松井日用町)というところがあります。2104年に秋篠宮様、2015年には眞子様もいらっしゃったそうです。眞子さまが2016年の皇居での歌会で「広がりし 苔の緑のやはらかく 人々のこめし 思ひ伝はる」と詠まれたそうです。
私は2018年7月18日に行ってきましたが、7家族で苔の里を運営されていて苔の里内の日用神社で栽培されています。
早速、持ち帰り九谷美陶園の喫茶コーナーに植木鉢に入れて飾りました。
早速、持ち帰り九谷美陶園の喫茶コーナーに植木鉢に入れて飾りました。
動物の尻尾のようなシッポ苔
動物の尻尾のようなシッポ苔
毬藻のようなシラガ苔
毬藻のようなシラガ苔
これから鉢の種類を増やし加賀の苔と九谷焼の植木鉢を広められたらなと考えています。

九谷焼植木鉢・盆栽鉢 通販サイト
九谷焼 新作小皿をプレゼント
2018.07.09
夏のお得なお知らせです。

九谷美陶園の通販サイトから10000円(税込み)以上お買い上げ頂けると九谷美陶園オリジナルデザインの小皿をもれなくプレゼントいたします。
このキャンペーンは8月末までご購入のお客様が対象です。
水玉文様三寸角皿
サイズ:辺9.5×高2cm

陶磁器、九谷焼器の専門店 銀座ギャラリー門様
2018.06.20
銀座ギャラリー門様は日本全国の産地の器を取りそろえている銀座の器専門店です。
昨年12月には九谷美陶園の展示販売会を一か月やって頂きました。
店長の新潟様はじめスタッフの皆さまも器についてよくご存じでお客様の疑問に丁寧にお答えいただけます。
今回も豆皿、箸置き、お皿、蕎麦猪口等の器を展示販売して頂いております。
ギヤラリー門様Facebookページでご紹介いただきました。

店頭の常設作品のご紹介です🚩美しい色彩、石川県九谷焼『美陶園』の器いろいろ。1枚目から、木瓜型豆皿〜菊型蝶文6寸皿〜なずな文小皿です。透き通るカラフルな釉薬が、お料理に瑞々しさを与えてくれる様…どこかホッと和むような、温もりも感じ取…

銀座器ギャラリー門さんの投稿 2018年6月16日(土)

沢山の産地の陶磁器の器が見られますので一度いらしてみてください。
中央区銀座6丁目7−4 銀座タカハシビル3F 銀座ギャラリー門

九谷美陶園通販サイト

豆皿

七夕文木瓜皿

蝶文様菊形六寸鉢

蕎麦猪口

染付なずな文そばちょこ
九谷焼 器の文様 山帰来(さんきらい)
2018.05.31
器の文様の第二回目は九谷美陶園の瑛生の器に沢山描かれている、人気の文様山帰来文様について説明いたします。瑛生の器では染付と赤で描いております。

さんきらい(山帰來)」名前の由来
昔ご病気の人が山に入って、この植物の実を食べましたら病気が治って帰って来られたと謂れがあります。

それで「山から帰って来る」と言う名前は縁起の良いお元気になられると言う意味があります。マグカップは若い方のお気に入りばかりではなく、ご年配の方にも手が滑らずご愛好頂いております。

手起し形の飯碗、湯呑、マグ、楕円皿、楕円鉢などは自然な味わいが好まれ、九谷美陶園では一番人気の形です。

「山帰来(さんきらい)の赤い実を食べて、元気になって山から帰った」との意味で、この名前は付けられたと言われ、健康を回復するシンボルです。
メトロポリタン美術館でのランチと器
2018.05.25
この5月にニューヨークのメトロポリタン美術館に息子や孫娘と行きました。
2ケ月程前に九谷美陶園に来られたお客様が其処のシェフで、奥様は私共の器を全部欲しい等とお気に召して、色々とお求め下さいました。
来られた彼にレストランの事を教えて頂いたのですが、窓の外は緑の木々に面して気持ちの良い所でした。
会員の方が主に来られるのか美術館の中でも一寸分かりにくい所にありました。
オードブルはパテにしました。お皿は日本製で似合っていますね。パテは良いお味で美味しく、自宅でもこの味にトライしたいと思いました。付け合わせは甘めのイチジクでした。
メインはお魚よりはと思って私はステーキです。この赤身は柔らかくてお味も中々でした。
<デザートはさっぱりとシャーベットです。器は全部日本製でした。 (76th street BOULUD で、牡蠣や伊勢エビや、デラックスなデザート等良いお料理を頂きました。 写真が無いので 日本の食器を使って居るメトロポリタン美術館のランチを載せました。) 下記はシェフの奥様がお求め下さった器です。
魯山人写し赤絵獅子文様鉢
魯山人写し赤絵獅子文様鉢
山本長左 青華祥瑞手豊穣文盛鉢
山本長左 青華祥瑞手豊穣文盛鉢
ナイフ&フォークレスト
ナイフ&フォークレスト

父の日の贈り物に九谷焼
2018.05.17
2018年の父の日は6月17日の日曜日です。父の日は母の日と比べてなぜか忘れてしまいがちなので、今から準備しておきましょう。まだ早いと思っているとあっという間にその日が来てしまいます。九谷美陶園では着日、時間指定に対応した宅配業者と提携しておりますので、今ご注文いただいても大丈夫です。また包装も佐藤勝彦さんの描いたオリジナル包装紙でお届けいたします。

父の日のアンケートでは焼酎やコーヒーカップにも使えるフリーカップが人気です、また湯呑、酒器なども喜ばれます。
烏賊と筍のバター炒め(イカとタケノコ)と九谷焼の器
2018.05.07
今日はある日の夕食と九谷焼の器について書きました。
手前の器は「モンゴーイカと採れたの筍のバター炒め」です。

山帰来文様八寸楕円皿山帰来文様六寸楕円皿

作り方はモンゴーイカとタケノコ(適量)をフライパンでバター炒めして、お好みで胡椒を振るという簡単ですが美味しい料理です。

奥の大きな器の「トマトのサラダ」には、美味しい新玉葱のスライスを沢山乗せました。

<染付草花文様九寸楕円皿
カマンベールチーズのお皿:水玉よろけ文六寸楕円皿
九谷焼手描きの器の見分け方
2018.05.03
九谷焼の手描きの器の良さは職人がひとつひとつ丁寧に手で描いているものが何とも言えぬ暖かさがあります。
九谷美陶園の工房での手描き作業
九谷美陶園の工房での手描き作業
しかしこの頃、転写技術(同じ絵をコピーするように器にプリントする方法)が発達して手描きか転写か見分けがつきにくいものがあります。そこで簡単な手描きの器の見分け方をご紹介します。

なーんだそんなことかと思われると思いますが、手描きを見分けるには、同じ絵の描かれた器を並べてみることです。線の長さ太さなど手描きは微妙に違うはずです。一方転写やプリントの器は全く同一の絵となります。

今度試してみてください
母の日のプレゼントにおすすめの九谷焼
2018.04.24
<母の日のプレゼントに>

母の日は5月13日です!!
何かしようと思っている内に過ぎてしまったり…

お選びになるのは、本当に“今でしょう”
毎日お使い頂ける贈り物、手描きの九谷焼は
あなたの優しさをお母様は何時までも思い出されるでしょう!

以下のページにおすすめの商品を掲載いたしました。

<母の日のプレゼントにおすすめの九谷焼: https://shop.bitouen.jp/itempe07.html
包装・箱は無料でお付けいたします。
*お急ぎの方は、ご注文後ショールームの方へ直接お問い合わせ下さい。

10,800円(税込)以上送料無料。

九谷美陶園ショールーム TEL:0761-76-0227  (AM9:00〜PM5:00)
九谷焼 器の大きさ <豆皿、お皿、鉢> 寸、尺は何センチ?
2018.04.17
皆さんこんにちは、器は豆皿、大皿、中鉢などと分類されていますがどのようなルールで分けられているかご存知ですか?
きちんとした定義はありませんが大体以下の様に使われています。

大皿、大鉢 8寸〜1尺(直径24cm〜30cm)・・・1尺の皿を尺皿という、1尺2寸の皿は尺二皿。

中皿、中鉢 5寸〜7寸(直径15cm〜21cm)

小皿、小鉢 2寸〜4寸(直径6cm〜12cm)

豆皿    2.5寸〜3寸以下(径9cm以下、手のひらサイズ)・・・この頃、豆皿が人気で多様な種類大きさの物があります。

* 一寸=3.03cm
皆さんの感覚とあっていましたか、今後器を買われるときに参考にしてください。

白花文様三寸角皿
切手になっている古九谷を写した九谷焼の飾り皿
2018.04.11
丁度のJAUWの会に出席するので、“美術館おたく”の人に勧められて
県立美術館の「加越能野美術」を見ました。
(彼は東京から加賀市・九谷焼美術館のボランテイアに来ている友人です)

お城や、兼六園のある辺りは、大きな樹々が茂る金沢のベストスポット。
やっと少し涼しくなって出掛けるのも気持ちが良い季節になりました。

新装なって大きなピクチャーウインドウからお庭が見える、
美術館では、丁度美術館員の説明があって、
当地方にある豪華で華麗な2幅の両界曼荼羅、法花の大壺、光悦の書のある宗達の工房の秋草の屏風、
大名物茄子茶入、平清盛,頼盛野の美しい「金字法華経」等
素晴らしいものを説明して頂きました。

さて、切手の図柄になっている古九谷はこのblogの写真の2点のみです。
切手は、伝統的工芸シリーズの第1集として1984年(昭和59年)に出ました。

先代の寺前英一が九谷美陶園を経営していた時代に、
この2枚の古九谷写しの飾皿を作っておりましたので、この切手を当時10万円分買い、その後も見付ける度に買い増したので、未だに、この飾り皿をお買い上げの方に切手をお付けしております。
(日展、伝統工芸入選作家の山岸雄三氏が丁寧に描いているものです)
「叭々鳥の図の大皿」は東京の上野の博物館に、
「牡丹の図」は石川県立美術館にあり(偶に展示される)、
こうして並んで見ることは珍しい事です。
実物は堂々とし、筆力も鋭く、何と立派なものかと感動しました。

「叭々鳥」というのはどんな鳥かと思っていましたら、
鳥の画家・上村淳之氏が中国の寒山寺で沢山の叭々鳥を見たと25年ほど前に「日経」に書かれていました。
その後、この「叭々鳥の飾り皿」と同じ図柄の漆のお盆がある事を知り、能登の美術館で拝見しましたが、
今度の企画ではこのお盆も横に展示されています。
(このお盆が原画という事実は多分 明治時代ころに分かった様です)

この叭々鳥を描いた日本人は、中国の漆のお盆の絵からほとんど同じ図柄で絵皿にしたわけです。

その他有名な古九谷・ゴッホが描いたような、大きな1本の樹や布袋のお皿等沢山の名品が並んでおり、思いがけず素晴らしい古九谷に出逢った展覧会でした。
「海賊と呼ばれた男」出光佐三と九谷美陶園
2018.04.03
石油の出光興産の創業者の出光佐三氏は美術一般にも造詣が深くその収集によって、出光美術館を作られました。皇居を一望できる場所にありますが、中でも九谷焼の大コレクターでもありました。今でも沢山の九谷焼の名品を見ることができる美術館であります。

その佐三氏が、九谷美陶園に来られて出光美術館所蔵の吉田屋の「菊桐文様の大鉢の写し」を記念品として沢山ご注文して下さいました。当時の社長の寺前英一は大層光栄に思い、日展や伝統工芸展に出品しております甥の山岸雄三に”その写しを”描かせました。1965年の出光興産25周年の記念品ではなかったかと思います。

九谷美陶園では佐三氏の同意を得て、現在も同じ描き手によって当時と同じ価格で販売いたしております。吉田屋展が東京から全国数か所で催された時、九谷焼美術館では出光美術館所蔵の本歌と一緒に上記の出光佐三氏から依頼され、九谷美陶園が作りました「菊桐文様大鉢の写し」も並べて展示されました。先代の社長の寺前瑛生も出光氏と同じ現在の神戸大学の同窓でしたので佐三氏を一層親しみ深く思っておりました。

写真は九谷美陶園で販売している 「菊桐尺二飾皿」¥450,000(税別)
「海賊と呼ばれた男」の映画は出光佐三氏が世界に報じられた盛挙を取り上げております。それは、日本は第二次世界大戦後、イギリスやアメリカなどの連合国による占領終了の後も、石油を自由に輸入することが出来なかったのですが、英国海軍がイランから輸出される石油のタンカーの拿捕を行っているなか、佐三氏はイランの石油を自社のタンカーに満載して無事、包囲をとっぱして日本に石油を持ち帰ったことでした。このことは日章丸事件と言われています。

このことは新聞の一面に大きく何度も出て、家族でも大変な話題になった事を思い出します。世界中のマスメディアでは、日本において武装を持たない一民間企業が、イギリス海軍に「対抗した事件」として報道されたそうです。

「海賊と呼ばれた男」の映画は岡田准一が中年から老年に至るまでのメイキャップもとても本物らしく、演技も上手でしたし内容も優れて良い映画でした。
 山岸 雄三氏

私共の親戚の山岸雄三さんには、とてもお世話になっています。
寺前瑛生の父の実家が山岸家でお正月に伺うと、沢山のお料理を自作の20枚揃いの立派な大聖寺伊万里に盛り合わせて出されます。
日展、伝統工芸展に何度も入選されていますので、九谷美陶園の古九谷写し、吉田屋写しはほとんど山岸雄三氏に描いてもらいます。
山岸家からは山岸政明氏、その子息の山岸大成氏も九谷焼の陶芸家として成功されて居られます。
出光美術館の作品を写しで会社の記念品に作るために、社長の出光左三氏が私共の工房まで来られて 依頼されました。 
その時も山岸雄三氏に描いてもらいましたがとても良い出来でお喜ばれ致しました。それが 菊桐文様尺二皿です。 
石川県に九谷焼をお求めに来られた春節のお客様 
2018.03.28
春節のお客様は色々な国から石川県加賀市山代温泉に来られました。
 (1) 台湾からのご家族
 奥様のご趣味は油絵で、ご子息はパリに留学したフルート奏者、ご主人はビジネスマン。無可有さんに4泊されているお幸せなご家族です。
吉田幸生さんの器も気に入れられたので、今度お出でになられたらご一緒に吉田さんにご案内出来ればという事になりました。
九谷美陶園の器はお楽しみの王で様々な種類も器を沢山お選びくださいました。
季節替わり木瓜皿 1組、魯山人葉文楕円皿、その他沢山

魯山人写しはこちら
(2)シンガポールからのご夫妻
 お気に入りの無可有さんに何度も来られていて、又近いうちにお出でになるという。写真は奥様だけで、素敵なご主人は写って居りません。
九谷美陶園では下記の器を柄違いで12個(1ダース)でした。
縞文足付六寸皿、染入さらさ文足付六寸皿、間道文足付六寸皿
(3)マカオからのご家族
 ご主人は日本がお好きで独身の頃から日本来られた回数は、数えきれないほどと
とおっしゃいます。先ず日本の人達が良くて、次に食べ物が美味しいと言われます。
お求めは古九谷手菊桐文盃等。
(4)マレーシアから
 矢張り度々日本に来られておいでの方で、色々なお店をご覧になられ、古九谷写しの尺2ほどの上等な飾り皿をお求め下さいました。
古九谷写し花鳥文様の尺二皿(山岸雄三作)。
お客様のお買い求められた九谷美陶園の器は伝統的な文様が多く、お土産、贈り物としてお使いになられるようです。
九谷焼で幻想の世界 万華鏡(石川テレビ2003年)九谷美陶園
2018.03.19
2003年に石川テレビの取材で九谷焼の万華鏡作りについて工房が紹介されました。
九谷美陶園で万華鏡を作って20年近くになりますが、昨年は<新作のコンパクト型万華鏡を作りました。
海外での展示会出展や、日本クラフト展に入賞したこともあります。
九谷焼 器の文様 瓔珞文様
2018.03.12
器にはいくつもの模様が描かれていますが、いくつかの代表的な文様を解説したいと思います。
1回目は瓔珞文様(ようらくもんよう)です。

瓔珞文様は インドでヒンズーの神様達がネックレスやブレスレッドとして付けているアクセサリーが原型ですが、同じインドでブッダが始めた仏教が伝えられた時に装飾文様として様々な工芸に使われているものです。
仏教では仏陀はアクセサリーを身に着けて居りませんが、写真の様な仏陀の脇侍として普賢菩薩始め沢山の脇侍は瓔珞を身に付けております。
胸のアクセサリーが瓔珞文です。

焼き物にも多数使われている文様ですが、九谷美陶園でも以下の器でデザインされています。
オレンジの皮と砂糖で作る”オレンジピール”
2018.03.05
寒暖の激しい季節です。寒い日や雨の日に簡単なオレンジピールを作りませんか?
オレンジピールの作り方
     材料:夏みかんの皮 グラニュー糖
*夏みかんの皮を7m位の巾に切り(長さは適当)一晩水につける。
*そのみかんの皮を水から1分くらい煮て湯でこぼす。これを三回する。
*軽く絞って、その重量の80%の砂糖を入れ余り動かさずに
 すっかり水気がなくなるまで弱火で煮る。しっかり煮詰める事!
*紙の上に一つ一つ取り出して形を整え、グラニュー糖を上からまぶす。
*自然に少し乾かす。   以上
  (夏みかん2個分くらいで沢山出来ます。ごく簡単で美味しい)

器は瓔珞文八角八寸皿 
お客様から雛人形を頂きました
2018.02.25
こんな素敵なお雛様(おひなさま)を頂き、皆々思わず「可愛いー!」と感嘆の声をあげました。30年1月末においで下さったご夫妻の奥様が手作りなさったお雛様です。立派なお着物を着ていて、お顔が何とも可愛く描かれています。信じられないほどの出来栄えのお雛様頂き、感謝と共に新しいホームページの最初のブログに出させて頂きました。
写真の右奥の”雛文様五寸飾皿”は、直径16センチの大きさで、お手頃な贈り物にお求め頂いております。
スポーティーなご様子のご夫妻のご趣味は山登りで、あの白山や立山に何度も登られたそうです!!
ご主人はお仕事の傍ら、ピアノを弾かれショパンがお好きなので”雨だれの曲”等様々な曲をを独奏でもコントラバスやバイオリンなどとも弾かれて、度々ボランティアとして演奏なさっておいでです。
この”道具づくし”と”手起し山帰来文マグカップは、ご夫妻が九谷美陶園の喫茶コーナーで召し上がられた時の器をお気に入ってお求め下さいました。
左側の”道具づくしのコーヒーカップ”は日本に伝わる独楽、鳩車、蝋燭、などを染付で描いており、懐かしい文様です。
赤い実の付いて居る”山帰来(さんきらい)”は山に入った人がこの実を食べて元気になって帰ってきた”と言う意味の名前なので、山登りが趣味のご夫妻には、ぴったりのカップと思います。
ホームページリニューアル特典のお知らせ【九谷美陶園】
2018.02.15
いつも九谷美陶園をご愛顧有難うございます。
この度、2月20日よりホームページをリニューアルいたしましすのでお知らせいたします。
又自社のショッピングサイトを立ち上げお買い上げ金額によりポイント付与、
会員ランクを設定することができるようになり、今まで以上のサービスが提供できるようになります。
ホームページリニューアル特典 とし以下をプレゼント致します。
4月末までの新規会員登録で左のポイントを、5月以降は()内のポイントを付与させていただきます。1ポイント=1円
ご登録ポイント 1000(500)
ご紹介ポイント 1000(500)
お誕生日ポイント 1000(500)
レビューポイント 1000(500)

ご購入100円に付き3ポイントを付与致します。
スタート時はブロンズ、10000ポイントでシルバー、20000ポイントでゴールド会員になれます。
シルバー会員は永年10%引き、ゴールド会員は永年15%引きでご購入できます。
ポイントは一度到達した時点で会員のステータスが永年確定となります。
短期間の募集ですがお得ですので是非ご登録をお願いします。
最近の記事 ▶清幸さんの日々と仲間達
記事一覧
月別の記事
MENU
検 索
九谷焼窯元 九谷美陶園 〒922-0242 石川県加賀市山代温泉16-71 TEL0761-76-0227 MAP TOP
MENU
検 索
© 2020 KUTANI BITOUEN All Rights Reserved.