上絵付け(Overglaze Decoration):
上絵付けは、陶磁器が一度焼き上がった後、釉薬の上に直接絵を描く技法です。この技法では、絵付け後に再度焼成しますが、下絵付けに比べて低温で焼くため、さまざまな色彩が可能です。上絵付けは、より多彩な色を使用することができ、金や銀などの金属色も加えることができます。
下絵付け(Underglaze Decoration):
下絵付けは、陶磁器の素地(焼く前の陶器や磁器のベース)に直接絵を描き、それを釉薬(陶器の表面を覆うガラス質のコーティング)で覆った後に焼く技法です。この技法では、絵付けの色が高温で焼成されても安定しやすい顔料を使用します。結果として、絵付けが釉薬によって保護されるため、耐久性が高く、摩擦や洗浄による絵の剥げなどが起こりにくくなります。
代表的な例は、日本の有田焼の「染付(そめつけ)」です。この技法では、呉須(ごす)と呼ばれる青色の顔料を用いて、陶磁器に模様やデザインを描きます。その後、釉薬をかけて焼くため、青色の模様が透明な釉薬の下で美しく際立ちます。